TEL. 090-6442-4244
〒071-8134 旭川市末広4条12丁目7番7号
![]() |
12月22日に今シーズンの最低気温のマイナス13℃を観測しました。 川の近くにある木々の枝に霧氷が出来ていました。 川からの水蒸気が木々の枝に付いて凍ったのが霧氷です。この時期には、ちょっとビックリですね・・・! |
![]() |
青い池のライトアップの風景で何時もと違う場所に移動すると見られたライトアップの照明の光景です。 ちょっと違った照明が面白くて撮影してみました。 色々、動いて見ると意外な発見があるかも知れませんよ・・・! |
![]() |
日没間近のクリスマスツリーの木の風景です。 この日は、穏やかな天候で夕焼けにはいい日だったのですが雲の位置が今ひとつで思ったほど焼けてくれませんでした。 これからに期待しています。 |
![]() |
1月7日に撮影したクリスマスツリーの木の夕方の風景です。 雲が無い晴天で夕焼けを期待したのですが雲がなさ過ぎて夕焼けになりませんでした。残念・・・! |
![]() |
1月10日の晴天の午前8時に西に沈む月の風景です。 この時期にしか見る事の出来ない月と太陽が同時に見られます。 気温は、低く雲ひとつ無い事から月がとても綺麗に見えましたよ・・・! |
![]() |
1月15日に撮影した第二のマイルドセブンの丘の風景です。 天候にも恵まれていましたし日差しもかなり強かったので逆光で撮りました。撮影に来ている人もいましたよ。 |
![]() |
1月19日の早朝の朝日が昇る風景です。 午前6時30分頃の東の空の朝焼けの風景で冬至の頃から見るとかなり日の出も早くなりました。 気温も下がっていて晴天の時にしか見られない風景です・・・! |
冬の美瑛の風景 | |
![]() ![]() ![]() |
(上段) 冬のポプラの木で「ケンとメリーの木」の風景です。天候が良ければ大雪山連峰も見る事が出来ます。 (中段) 冬の一時期しか太陽と木が重なり合わない「夕日の木」と呼ばれている木です。木の影が丘の斜面に伸びる光景が美しい風景となっている場所です。 (下段) 丘の中にある木々の集団が美しい風景を創り出す「第2のマイルドセブンの丘」の冬の風景です。 |
層雲峡・氷瀑まつり | |
![]() |
層雲峡の冬の風物詩となった氷瀑まつり 氷の建造物が夜には、ライトアップされ、色とりどりの照明に照らされた光景は、美しく、冬の北海道を象徴する様な催しです。 (開催期間) 2023年1月28日〜3月12日 (開催予定) |
旭川冬まつり | |
![]() |
旭川市の冬のイベント、旭川冬まつり 旭橋河川敷に大雪像が制作され、買物公園には、氷彫刻が並ぶ旭川の冬の一大イベントです。 (開催期間) 2023年2月7日〜2月13日 (開催予定) |
開園期間(冬期開園) | 開園時間 |
2022/11/11〜2023/4/9 | 10:30〜15:30(最終入園 15:00) |
休園日 | |
2022/12/30〜2023/1/1 |
開園期間(夏期開園) | 開園時間 |
2023/04/29〜2023/10/15 | 9:30〜17:15(最終入園 16:00) |
2023/10/16〜2023/11/03 | 9:30〜16:30(最終入園 16:00) |
夜の動物園 | |
2023/08/10〜2023/08/16 | 9:30〜21:00(最終入園 20:00) |
開催期日 | 点灯時間 | ||
2022/11/1〜11/30 | 17:00〜21:00 | ||
2022/12/1〜12/31 | 16:30〜21:00 | ||
2023/1/1〜1/31 | 17:00〜21:00 | ||
2023/2/1〜2/28 | 17:30〜21:00 | ||
2023/3/1〜3/31 | 18:00〜21:00 | ||
2023/4/1〜4/30 | 18:30〜21:00 |
(HP制作及び管理者)
奥山タクシー 奥山 修
〒071-8134
旭川市末広4条12丁目7番7号
TEL 090-6442-4244
E-mail
okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp