TEL. 090-6442-4244
〒071-8134 旭川市末広4条12丁目7番7号
ラベンダーイースト | |
![]() |
ラベンダーイーストが開園します。 開園期間は、7月1日〜7月24日まで 開園時間は、10:30〜16:00まで ラベンダー畑の中を走るラベンダーバスも乗る事が出来ます。また、展望デッキからは、ラベンダー畑を一望出来ます。 ラベンダーイーストでしか食べる事の出来ないホワイトチョコのラベンダーソフトクリームもあります。 |
ラベンダー畑 | |
![]() |
(画層上段) 6月下旬には、濃紫早咲きが咲き、7月中旬には、オカムラサキが満開になりいます。画像は、ファーム富田の彩りの畑の風景です。 (画像中段) ハイランド富良野のラベンダー畑、「ラベンダーの森」のラベンダーの風景です。 (画像下段) 中富良野にある早咲きのラベンダーが綺麗な「彩香の里」のラベンダー畑です。 |
夜の動物園 | |
8月10日(水曜日)から8月16日(火曜日)まで開催される「夜の動物園」は、日中は、寝ている事の多い夜行性の動物達の行動している姿が見られます。また、ゲンジホタルが舞う場所も展示されています。 |
道道1116号線 | |
![]() ![]() ![]() |
幻の道道と呼ばれる道道で1年に9月から10月にかけての1ヶ月だけしか通行出来ない山岳道路で道道1116号線です。 旭川市のペーパンダムから東川町の忠別湖までを結ぶ約12kmの道路で忠別湖側の道路は、道幅も狭く対向車との交差も大変な道路です。 地下水位が下がって地すべりの危険がないと確認された時期にしかゲートが開けられません。 嶺雲橋からの風景が美しい事から多くの方が訪れます。 (画像上段) カーブしている嶺雲橋の風景です。 (画像中段) 嶺雲橋からの風景です。 (画像下段) 嶺雲橋から旭川方向の風景です。 |
大雪山連峰・十勝岳の紅葉 | |
![]() ![]() |
9月の下旬頃から大雪山連峰や十勝岳などの木々が紅葉の衣をまといます。 (画層最上段) 高原温泉から沼めぐりの登山コースの紅葉の風景です。 (画層上段) 銀泉台の登山道から見られる紅葉の風景です。 (画層中段) 大雪山連峰の主峰の旭岳の紅葉の風景です。 (画層下段) 十勝岳登山口の駐車場の凌雲閣の横側から撮影した十勝岳の風景です。 (高原温泉の紅葉と銀泉台の紅葉) 紅葉の期間中は、自家用車は、臨時駐車場からシャトルバスによる移動となります。 |
開園期間(夏期開園) | 開園時間 |
2022/04/29〜2022/10/15 | 9:30〜17:15(最終入園 16:00) |
2022/10/16〜2022/11/03 | 9:30〜16:30(最終入園 16:00) |
夜の動物園 | |
2022/08/10〜202/08/16 | 9:30〜21:00(最終入園 20:00) |
開園期間(冬期開園) | 開園時間 |
2022/11/11〜2023/4/9 | 10:30〜15:30(最終入園 15:00) |
休園日 | |
2022/12/30〜2023/1/1 |
開催期日 | 点灯時間 | ||
2021/11/1〜11/30 | 17:00〜21:00 | ||
2021/12/1〜12/31 | 16:30〜21:00 | ||
2022/1/1〜1/31 | 17:00〜21:00 | ||
2022/2/1〜2/28 | 17:30〜21:00 | ||
2022/3/1〜3/31 | 18:00〜21:00 | ||
2022/4/1〜4/30 | 18:30〜21:00 |
月/初旬/中旬/下旬 | 初旬 | 中旬 | 下旬 |
11月 | 16:25 | 16:12 | 16:03 |
12月 | 15:58 | 15:56 | 15:59 |
1月 | 16:06 | 16:16 | 16:28 |
2月 | 16:43 | 16:57 | 17:10 |
3月 | 17:21 | 17:33 | 17:46 |
4月 | 17:59 | 18:11 | 18:23 |
奥山タクシー 奥山 修 HP制作者
〒071-8134
旭川市末広4条12丁目7番7号
TEL 090-6442-4244
E-mail
okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp