美瑛の観光スポットや青い池、白ひげの滝、美瑛神社、パッチワークの路、四季彩の丘、ライトアップなどをご紹介
美瑛の観光スポットや青い池、白ひげの滝、美瑛神社、パッチワークの路、四季彩の丘、ライトアップなどをご紹介

TEL. 090-6442-4244

美瑛の観光スポットや青い池、白ひげの滝、美瑛神社、パッチワークの路、四季彩の丘、ライトアップなどをご紹介

美瑛町・観光スポット


美瑛町・観光スポットは、美瑛の観光スポットや青い池、白ひげの滝、美瑛神社など美瑛町の観光名所をご紹介。


(美瑛町の開陽と歴史)
美瑛町の面積は、東京23区とほぼ同じ大きさですがその約8割が丘と山で形成されていると言われています。
美瑛の地名の由来は、アイヌ語の「ピエッ・ペツ」(油の流れる川)が訛って「ピエイ」となり、和人が当て字をして現在の「美瑛」となったと言われています。また、美瑛の地名の漢字は、美瑛は「美しく、明朗で王者の如く」から現在の漢字になったと言われています。
美瑛町は、丘の町として全国に有名ですがこの丘の風景は、氷河期の贈り物とも言われ氷河期の雪解け水が長い年月をかけて土砂を削り創り出した風景です。
この美瑛の丘の風景を一躍有名にしたのがプロの写真家・前田真三が写真集「麦秋鮮烈」を発刊してからだとも言われています。
美瑛の丘の畑の中に立つ一本の木々は、基本的には境界線の目印とされています。
開墾当時は、自分の開墾した場所を区別する為に木を残したり植えたりした。それが「セブンスターの木」や「ケンとメリーの木」、「マイルドセブンの丘」などCMやポスターなどに採用された事から有名になりました。それ以外にも丘の畑の中に色々な名の木々があります。
尚、美瑛には、美瑛神社・青い池・白ひげの滝が美瑛三大パワースポットとなっています。美瑛神社に関しては、明治27年に神居村から分村後、和歌山県の那智勝浦から移住した人も多くその関係から那智の火祭りと同じ松明利行が行われています。




美瑛町の観光スポット


青い池  (青い池)
大正15年に起きた十勝岳の大噴火の災害を未然に防ぐ為の砂防ダム建設の為の河川工事の際の産物です。当初は、美瑛川の水を青い池の方に迂回させて工事終了後は元に戻す予定でしたが写真家が青い池の水の色が独特な色をしている事をブログで拡散させた事が始まりです。青い池の水の色は、ハッキリした事は分からない様ですが自然アルミニウムが水に溶け込んでいるからと言われています。
 セブンスターの木  (セブンスターの木)
煙草のセブンスターが初めて発売された時に煙草の箱の横に木の挿絵があり、その挿絵の木のモデルになったのがこの木である事から「セブンスターの木」と名付けられています。木の種類は、カシワの木です。
 親子の木  (親子の木)
丘の上に立つ3本の木、農道の脇に自然に自生した木で丁度親子の様に見える事から名付けられた木です。また、パッチワークの路から見ると親子の木の左側に1本の木が見えます。これをこちらの人は、親戚の木とも呼んでいる様です。本当は、境界線の木で名も無い木ですが丁度親子を見守る様に見えるからとも言われています。
 ケンとメリーの木  (ケンとメリーの木)
昭和47年に全16作品の15作目の第4代目の日産の愛のスカイラインのCM「地図のない旅」で放送された木である事から「ケンとメリーの木」と名付けられました。木の種類は、北海道を代表するポプラで大正8年に移植された木です。
 北西の丘展望台  (北西の丘展望公園)
旧デッカ局の後に建てられた公園で360度の丘のパノラマが見られるピラミッド構造の展望台です。展望台に登ると美瑛の丘を流れる風や美瑛の空気感を感じられる場所でもあります。尚、デッカ局とは、昔の船舶の位置を割り出す為の電波塔です。デッカ局に電波を飛ばし三角法で船舶の位置を割り出していました。
 第2のマイルドセブンの丘 (第2のマイルドセブンの丘)
今は、販売せれていないタバコのマイルドセブンのポスターになった丘です。マイルドセブンの丘は、カラマツの防風林が伐採された事からポスターになった頃の面影は、今はありません。 
美瑛駅  (美瑛駅)
石造りの駅で美瑛軟石を使い建てられています。当時は、建設費が少なかった事と加工がしやすい事から美瑛で産出される石を使いましたが石の劣化が酷い事から一時は板張りもされた事がありますが美瑛が丘の町として有名になった事と修復技術が進んだ事から再び石造りの駅として使われる様になりました。
 新栄の丘  (新栄の丘)
パッチワークの路や北西の丘展望台、北瑛地区など美瑛の丘の様々な風景が見られる場所のひとつで雄大な十勝岳連峰が真近で望める場所で360度のパノラマが楽しめる場所です。また、道路を挟んだ眼下には、赤い屋根が特徴のメルヘンの丘も望めますし近くには、三愛の丘や千代田の丘展望台などもあります。
 美馬牛原野第一線踏切 (美馬牛原野第一線踏切)
美瑛の丘の中を走る鉄路で最も北海道らしい風景の踏切で別名「カムリの踏切」とも言われている様です。鉄路は、下りながら途中から登り左に消えるすり鉢状になっていて北海道の大地に根付いたちょっと面白い鉄路です。また、特に冬は、列車が雪煙を舞い上げながら登って来る姿も美しいですよ。 
 拓真館  (拓真館)
光を巧みに取り入れそれまでの暗いイメージの風景写真を根本から変えたとも言われるプロの写真家・前田真三の写真ギャラリーです。元々は拓進地区の小学校の体育館でしたが前田真三が自費で改築した建物で敷地には、別荘もあり、庭も白樺の木をふんだんに移植した自然を楽しるギャラリーです。
 白樺街道・白金地区  (白樺街道)
美瑛の白金温泉街に向かう道路で周囲に白樺が自生している事から名付けられた白樺街道です。白樺は、北海道では大切な木で昔から白樺の木が根付かない土地は、森が出来ないとも言われています。その理由は、噴火によって硫黄分などが混ざった荒れた土地に雑草が生えその次に根をおろすのが白樺であり、秋には大量な葉を落とし表土を良くしてくれ北海道の固有種が育つ基礎を作ってくれるとも言われています
 白ひげの滝  (白ひげの滝)
白金温泉街の中にある「白ひげの滝」は、一年を通じて凍らない滝です。理由は、十勝岳連峰の雪解け水が地下に浸み込み数年かけて岩の割れ目から流れ出している地下水だからと言われています。また、滝の下を流れている川が美瑛川で別名「ブルー・リバー」とも呼ばれこの水が溜まったのが青い池です。また、ライトアップが平成30年11月1日(木曜日)から常設展示となっています。
 望岳台  (美瑛・望岳台)
十勝岳の登山口でもある望岳台は、大正15年の噴火による爪痕が見られる場所で岩がゴロゴロと落ちていて火山の力をまざまざと見せつけられる場所のひとつです。また、十勝岳の噴火口や噴煙も間近で見られる場所でもあります。十勝岳の名の由来は、道東の帯広を流れる十勝川の源流がある事からと言われています。
6月中旬に山開きの予定です。
9月下旬頃には、紅葉で染まります。
 新星館  (新星館)
美瑛の新星地区に新潟から約200年経つ古民家を移築、島岡達三、須田剋太の作品を展示している美術館です。島岡達三は、人間国宝の陶芸家で須田剋太は、抽象画家で司馬遼太郎の「街道をゆく」の挿絵をした人です。また、建物は、十勝岳連峰を見渡せる高台にあり、庭にはコマクサを始め品種改良された高山植物も咲いています。
 四季彩の丘  (四季彩の丘)
丘の上にある花畑でラベンダーを始め園芸種が色とりどりに植えられたファーム富田の次に有名な花畑です。丘の斜面を埋め尽くす花々を見るには面積が大きい為、花畑の中を巡るトラクターバスやカートも用意されています。また、園内には、アルパカも飼育されていますし冬は、雪を楽しんで貰う為にスノーモービル体験も出来ます。
 クリスマスツリーの木  (クリスマスツリーの木)
美馬牛地区にあるクリスマスツリーの木は、ヨーロッパトウヒの木で名付けられた当初は、木の頂点に星形の枝があった事から木に星と言えば「クリスマスツリー」との発想から名付けられたとも言われています。尚、写真の手前の黄色い花は、土地の肥料用の「キガラシ」と言う菜の花と同じ種類の植物です。
 ぜるぶの丘  (ぜるぶの丘)
ぜるぶの丘の名の由来は、「風」・「香る」・「遊ぶ」の語尾の一字を組み合わせたものと言われています。春・夏・秋の花々が咲く園内を散策して高台に登ると「ケンとメリーの木」が見る事が出来ます。
 美瑛神社  (美瑛神社)
社殿の飾り金具がハートマークの装飾が施された神社で各地の神社に同じ様な装飾があるのですが美瑛神社は、正面だけではなく、あらゆる所の装飾にハートマークがあります。「隠れハート」を見つければ見つけるほど恋愛運がアップすると言われています。
ルベシベ (ルベシベ)
アイヌ語の地名で「越路」を意味するルベシベ地区の丘の風景です。幾重にも重なり合う様に続く丘の風景が美しく美瑛の雄大さを感じさせてくれる場所の一つでもあります。



美瑛の冬の観光スポット


セブンスターの木 (セブンスターの木)
夏とは、違い葉が落ちた後の木の姿です。畑一面が雪に覆われ、風雪に耐えながら春を待つセブンスターの木の姿です。
ケンとメリーの木 (ケンとメリーの木)
雪に覆われた畑の中に立つ1本のポプラの木。大正時代に植えられた木でCMに使われた事から「ケンメリの木」とも呼ばれています。
第2のマイルドセブンの丘 (第2のマイルドセブンの丘)
雪原の中に立ち並ぶカラマツの林が「第2のマイルドセブンの丘」で冬景色の中の風景は、美しいですよ。
親子の木 (親子の木)
丘の頂上附近に自然に自生したカシワの3本の木が親子の様に見える事から名付けられた木で風雪に耐えながら立っています。
夕日の木 (夕日の木)
冬にしか日没の太陽が木と重ならない事から名付けられた木で太陽が傾きかけると太陽に照らされた木の陰が雪原になっている丘の斜面に伸びる光景が絵になる木です。
クリスマスツリーの木 (クリスマスツリーの木)
丘の中に佇む様に立っているクリスマスツリーの木。木の種類は、ヨーロッパトウヒで木の頂上の枝が星形になっていた事から名付けられたと言われています。現在は、見る角度によっては、何となく星型の枝が見えるかもとも言われている様です。
美馬牛原野第一線踏切 (美馬牛原野第一線踏切)
北海道でもここでしか見る事の出来ない鉄路で丘の斜面に合われている事から鉄路が最初は、下りながら途中から上り最終的には左に曲がる事から「消える鉄路」とも呼ばれている様です。
美瑛神社 (美瑛神社)
札幌の北海道神宮と美瑛神社は、北海道二大パワースポットとも呼ばれている神社で和歌山県の那智神社から御分霊を受けたのがルーツとも言われ7月には、那智大社の様に火祭りを行っている神社です。
青い池 (青い池)
冬の青い池は、池が凍り雪が積もっている事から池の青い色は、見る事が出来ませんが立ち枯れたカラマツの木々が凍える冬の風景を感じさせてくれますよ。
青い池(ライトアップ) (青い池・ライトアップ)
雪に覆われた冬の青い池は、立ち枯れたカラマツの木々が人工的ではありますがライトアップの光で浮かび揚がります。約12分の青い池の光の物語を観賞して下さい。
白ひげの滝 (白ひげの滝)
美瑛三大パワースポットの一つである白ひげの滝は、厳冬期でも凍らない滝として有名です。地下水が岩の割れ目から噴き出している事から凍らないと言われています。
白ひげの滝・ライトアップ (白ひげの滝・ライトアップ)
外気温が氷点下以下の気温の中で地下水が噴き出している事から外気温と地下水の温度差により蒸気が発生して神秘的な光景を醸し出しています。




各施設の開園開館時間


美瑛道の駅丘のくら   (営業時間)          (休業日)
9:00〜18:00(6月〜8月)   年末年始(12/31〜1/3)
9:00〜17:00(9月〜5月) 
美瑛道の駅白金ビルケ   (営業時間)          (休業日)
9:00〜18:00(6月〜8月)   年末年始(12/31〜1/3)
9:00〜17:00(9月〜5月)
12/30は午前中のみ営業  
拓真館   (開館時間)          (休館日)
9:00〜17:00(5月〜10月)   2月〜4月まで
10:00〜16:00(11月〜1月)   
新星館   (開館時間)          (休館日)
10:00〜17:00(4/29〜11/3) 11月4日〜4月28日まで
営業期間中は無休  
四季彩の丘   (開園時間)
8:40〜17:30(6月〜9月)
8:40〜17:00(5月・10月)
9:10〜17:00(1月〜4月)
9:10〜16:30(11月〜12月) 
青い池   (駐車場営業時間)
7:00〜19:00(5月〜10月)
8:00〜21:30(11月〜4月)  
美瑛神社   (参拝時間)
24時間(参拝)
9:00〜17:00(社務所) 
ぜるぶの丘  (営業時間)             (定休日)
9:00〜17:00(4月中旬〜10月上旬)  不定休 冬期休業 
北西の丘展望台  (見学時期)             (閉鎖時期)
春〜積雪時期まで            冬期閉鎖
観光案内所4月上旬〜10月下旬 

※ 開園開館時間又は休園休館日は、異なる場合もあります。詳しくは、HPなどでご確認下さい。




ライトアップ開催期間と点灯時間(2024年度)


 開催期日   点灯時間
 2024/11/1〜11/30  17:00〜21:00
 2024/12/1〜12/31  16:30〜21:00
 2025/1/1〜1/31  17:00〜21:00
 2025/2/1〜2/28  17:30〜21:00
 2025/3/1〜3/31  18:00〜21:00
 2025/4/1〜4/30  18:30〜21:00





美瑛町・観光スポットの問い合わせ




              奥山タクシー
                       奥山 修
              (携帯電話番号・E-mail・Gmail・HP制作・担当者)
       観光に関する質問や問い合わせ・御予約は、携帯電話・E-mail・Gmailにてご連絡下さい。

            携帯電話  090-6442-4244(8:00〜20:00)

              E-mail   okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp

               Gmailをお使いの方は、
              Gmail    okuyamataxi112@gmail.com






バナースペース

   旭川個人・奥山タクシー/
旭川観光タクシー/道産子観光情報館

    (HP制作及び管理者)

    奥山タクシー 奥山 修

〒071-8134
旭川市末広4条12丁目7番7号

TEL 090-6442-4244

E-mail
okuezo-manyuu@apost.plala.or.jp

Gmailをお使いの方は、
Gmail
okuyamataxi112@gmail.com